放送大学について(簡単に)
学生の種類
- 全科履修生…大学卒業を目指す
- 選科履修生…在学期間1年
- 科目履修生…在学期間半年
学習スケジュール
第1学期は4月から、第2学期は10月から始まります。放送授業と印刷教材で学習を進めます。途中、通信指導という課題がありその結果で、単位取得に必要な単位認定試験の受験資格が得られます。
卒業要件
全科履修生として卒業するには科目区分にかかる他に、授業形態にかかる卒業要件があります。
- 放送授業
- 面接授業(スクーリング)…他の学生と一緒に教員から直接指導を受ける
- オンライン授業…インターネットで講義を視聴し、都度小テストやレポート等を提出する。他の学生とのディスカッションがあるのが特徴。
科目区分
- 基盤科目
- コース科目…導入科目、専門科目、総合科目
2016年2学期申請科目
私は、最終的に全科履修生として卒業し、認定心理士の資格取得を目指します。
資格を取得するためには、卒業要件を満たすだけでなく、心理学科目の所定単位数を修得する必要があります。
ややこしい…。
おまけに単位認定試験は来年1月にあり、それぞれの科目によって、行われる日時は決まっています。受験しないと合格できませんから、この日程も科目を申請するときに考慮しないといけません。
申請科目
- 問題解決の進め方(’12)…基盤科目
- 初歩からの数学(’12)…基盤科目
- 現代会計(’16)…導入科目(社会と産業コース)
心理学の科目を一つでもとりたかったのですが、試験の日程的に難しそうで。
ちなみに、まだ入学合否は「未確定」です。